心臓超音波検査(心エコー)とは、人の耳には聞こえないほどの高周波数の超音波を心臓に向けて発信し、返ってくるエコーを受信し、心臓の動いている様子を映し出して観察できる検査です。
この検査では、心臓の形の異常を発見することを目的としたものと、心臓の動きを見ることを目的としたものがあります。
心臓は4つの部屋の一連の動きにより全身に血液を送り出しています。超音波により心臓の画像を描出することにより、心房や心室の大きさや壁の厚さ、その動き、4つの部屋の間にある弁の形態や動きなどがわかります。また、カラードップラー法を行うことにより、心臓の中の血液の流れを描出することができ、弁の異常や壁に穴があいているかどうかなどの異常を発見することができます。パワードップラー法を行うと心臓内圧を推定することもできます。
心臓超音波検査で心臓の形が大きかったり、動きが悪かったり、血液の逆流が見られる場合は、経過観察をしながら、定期的に心電図検査と胸部X線検査などを行っていきます。さらに詳しく検査をするために、心臓カテーテル検査を行うことがあります。
心肥大、拡張型心筋症、各種弁膜症、心拡大、心筋梗塞、先天性の心臓病、弁狭窄症など