呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)
運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ)
廃用症候群リハビリテーション料(Ⅰ)
地域包括ケア入院医療管理料1
摂食機能療法
心身に障害を持った方に対して各種機能回復訓練を通じて、日常生活上の様々な活動を自立させ、家庭や社会に復帰させるのがリハビリテーションの目的です。
当院では心大血管・運動器・呼吸器・脳血管などのリハビリテーションを対象として行っております。
近隣住民の方々をはじめ多くの患者様に対し医師・看護師・ソーシャルワーカーなどのスタッフと連携を図り急性期から在宅医療まで支援できるよう心がけています。
当院では、急性期医療から在宅医療まで切れ目のない医療サービスの提供に努めております。
急性期から積極的なリハビリテーションの介入を行い、自宅退院に向けての支援を行っております。退院後は、外来リハビリテーションの提供を行い、機能回復や自宅生活の支援と病院医療の充実さを図っております。
また、通院が困難な患者様及び在宅生活を重視される患者様に対し、短時間通所リハビリテーション・訪問リハビリテーション・訪問看護ステーションサービスを希望にそって選択・提供できるよう展開しております。
地域住民の健康と幸せの実現に貢献するため、病院医療・在宅医療の充実を図り、様々な患者様の快適な生活を取り戻し、安心して生活できるよう支援させていただいております。
▼見出しをクリックで本文が表示されます。
造影剤を含んだ食品をX線透視下で嚥下し、誤嚥のチェックや口腔・咽頭・食道の動き観察等に有用な検査です。
鼻より細いファイバースコープをのどに挿入して、唾液貯留や食物残留の有無や程度を観察します。これらは嚥下機能の障害や咽頭感覚の低下に関連しており嚥下障害の重症度や誤嚥の危険性の指標となります。
*両検査とも安全に食べるための条件を見つける事ができ、治療方針を立てる上でとても有用な検査です。当院においても飲み込みに問題がある方に対してのリハビリテーションを行っており、必要に応じて検査を実施しております。
当院では、短時間型(1時間以上2時間未満)の通所リハビリテーションを行っています。
当院所属のリハビリテーションスタッフによる専門的な機能訓練や、医療上必要な観察を受けることができ、外来リハビリテーションと同じ感覚で通所リハビリテーションを受けることができます。
通所リハビリ パンフレット
通所リハビリ 契約書・重要事項説明書
通所リハビリ 運営規定
地域住民向けにリハビリテーションスタッフが、リハビリ公開講座を開催しております。
この講座は、毎回各テーマを掲げ、テーマにそった講義や体力測定、自主トレーニングの指導、相談等を行っております。地域住民の皆様の健康増進に役立つアドバイスや二次予防に繋がるよう努めております。