肺がどれだけ空気を取り込みどれだけ吐き出すことができるかや、空気を出し入れする換気機能を調べる検査です。
検査はスパイロメーターという測定機器を使用し、肺気量分画を描出しその結果から肺機能を診断します。
息切れ、呼吸が苦しい、咳が出る、痰が出るなどの症状があるときに行い、肺活量、%肺活量、努力性肺活量、1秒量、1秒率、1回換気量等を調べます。肺の病気の診断、重症度、気管支喘息の診断にも重要な検査で、治療効果の判定にも測定します。
%肺活量が80%以上、1秒量が70%以上が基準値となっています。
%肺活量が80%未満の場合は、肺結核や肺線維症などの拘束性肺機能障害が考えられます。
1秒量が70%未満の場合は、気管支喘息、気管支拡張症などの閉塞性肺機能障害が疑われます。
%肺活量、1秒量がともに低い数値を示す場合は、肺気腫などの混合性換気障害が疑われます。
異常値が認められたら、胸部X線検査、胸部CT検査、血液検査などの精密検査を受けて、病気が判明したらきちんと治療しましょう。
肺結核、肺線維症、気管支喘息、気管支拡張症、肺気腫、慢性の呼吸器疾患